
SNSの中ではFacebookを一番頻繁に使っているのだが、使っていると自分のタイムラインに知らない人の自分には関係のないコメントを大量に読まされる場合ある。
自分のタイムラインに直接投稿出来るのは友人までにしているので、友人以外が直接書き込むことはないのだが、例えば自分の仲の良い友人ではないがFacebook上の知り合い程度のAさんが居たとしたとき、彼の誕生日などで「おめでとう!」の投稿をする様なことは良くあると思う。
その時、Aさんの友人で僕とは全く接点のない人が同じ様に「おめでとう」をAさんに投稿すると、その度にお知らせが僕のところにも届き、それを読まない限り未読の数字が減っていかない。もしAさんの友人の数がもの凄いと、延々と100人以上のおめでとうを読まされることになる。
色々調べてみても、「自分がコメントをした友人のタイムラインに投稿した自分の友人ではない人は表示しない」という設定はないようだ。
ただ、その表示したくない人を一人一人個別に選んで表示しなくするのは簡単に出来るのだが、100人、200人を一人一人行うのは勘弁して貰いたい。
これが理由で敢えて友人の数が多いの人の場合、そのタイムラインに投稿せずに、メッセンジャーで個人的に誕生祝いなどをするのだが、その方法ではFacebookを使っていてもメールを送るのと同じ事になってしまい、なんか本末転倒な気もするので、是非、直接関係のない人の発言を表示しない設定が出来る様にして貰いたい。
trackback URL:http://yoshi43.blog97.fc2.com/tb.php/2781-0c2f2c6f