
以前、お金の使い方は買ったものの使用頻度で決めるべきというという意見に共感したが、その意味では一度しか使わないものなら例え数千円でも凄く高い無駄な買い物だし、1年365日毎日相当な頻度で使うものなら、10万円でも高いものにはならない。
その意味では世の中で一番高いものは、以前の僕も含めたどうしようもない男の複数台所有の車や、結局使わないゴルフクラブなど趣味に使う事と、一度しか着ないのにやたらに高い女性のパーティードレスかもしれない。
逆に使うべきお金の筆頭は寝具関連だそうで、一日の1/3の時間をお世話になっているわけであり、ベッドそのもの(マットレス)や枕には健康にも直接通じることからもお金を使っていいそうだ。
ただ、ベッドや枕は人に判って貰えないが、車やパーティードレスは人に判って貰えるところが、人間の見栄を満足させる部分に通じるのだろう。
ハードウェアで、現在の自分の個人使用で何を一番使っているかを考えてみると、キッチンにあるものを別とすると、やはり一番は圧倒的にiPhone、次にiPadのiOS機器で、それ以外だとテレビ、ビデオ、マッキントシュ、電動アシスト自転車、自動車で機械物が殆ど上位を占める。
洋服類は元々ブランドの高い洋服に全く興味がなかったので、着た単価が高いものはそれ程ないが、安いものでも結局着ないとう無駄の高く付くものは結構多かったが、最近ではユニクロなども多く、買って着ない物が減って少しは大人になってきた。
買ってしまったけれど使わない筆頭は健康機器やトレーニング機器で、その効能につられて買ってしまっても、使うのは最初の頃だけでそのうちタンスの肥やしになってしまったものも数多いし、大体健康機器というのは場所を取るものが多いので使わないと邪魔でしょうがない。
書物などは、それを読むことで自分の人生に影響を与えるようなものだったら、一度しか読まなかったとしてもその定価の何倍、何十倍もの価値があるだろうし、自分の趣味、好きなものならそうでない物に比べて安く感じるのはある程度はしょうがないにしても、良い大人なんだからもう少し考えようよと、自分に対しても言いたい。
trackback URL:http://yoshi43.blog97.fc2.com/tb.php/2628-65757c7b